シーバスに一軍ルアーは何種類必要?カラーやサイズで釣果は変わる?

シーバス
mirandableijenberg / Pixabay


まさつぐ

シーバス歴18年のルアーフィッシングをこよなく愛す40代独身
関西在住で仕事の合間を見ては釣行に出かける自営業。
シーバスを追いかけ関西を中心にキャストを続ける傍らに旨いもんも探し続け、得た情報をお伝えしていきます!!

まさつぐをフォローする

こんにちは、まさつぐです。

 

今回はシーバスのルアーについて

一軍ルアーと呼ばれる

あなたがシーバス釣行に連れていくルアーは

いったい何種類いるんだろう?

 

ってことについて書いてみました。

 

 

シーバスルアーの種類

 

シーバスのルアーの種類は最近ではかなり多くなりました。

 

今から何種類かのルアーをご紹介していきますが、

この枠にはまらないルアーもたくさんあるでしょう。

 

一応ルアーごとの使い方や形状などもお話していきますね。

 

バイブレーション

 

バイブレーションは

薄いボディで主に金属でできたルアーで

ブルブル音をたてながら小刻みに震えて

シーバスを活性化させるルアーです。

 

主に底から中層を引き

あまりスイッチが入っていないシーバスに

食い気スイッチを作動させて

喰わせる万能な奴です。


 

 

ミノー

 

ミノーは一番魚の形に近いルアーかもしれませんね。

 

ナイトゲームデイゲームを問わず

また場所も湾奥はもちろん

河川や干潟、地磯といったどのシチュエーションでも

使える非常にありがたいルアーです。


 

 

シンキングペンシル(シンペン)

 

シンキングペンシルは

略してシンペンと呼ばれ

鉛筆の形状に似ていることからペンシルとついています。

 

シンキングペンシルは

バチ抜けの時期やサヨリパターンなどで

重宝され、泳がせる水深を調整でき

ただ巻きでもゆらゆらと泳ぐので

プレッシャーの高い場所でもシーバスの気を誘う

優秀なルアーです。


 

 

スピンテールジグ

 

スピンテールジグは

ルアーのお尻の部分に回転するブレードと呼ばれる

金属がついていて、

シーバスのみならず青物全般にも効果的!

 

ブラックバスのルアーにも多用されていますよね。


 

このコアマンのPB-20というスピンテールジグは

私の実績ではかなりの釣果を生み出してくれるルアーです。

 

どんなシチュエーションでもキャストできるし

飛距離もかなり稼げるので

とても重宝しています。

 

トップウォーター

 

ポッパーなどのトップウォータールアーは

なんといっても水面を泳いでいるので

シーバスがバイトした時の迫力がえげつないです。

 

ただ巻きではあまりいい動きをしてはくれませんが

ジャークを入れたりすると

とてもいい動きをしてくれます。

 

デイゲームではあまり使い道がないと言われてきましたが

あまり固定概念を持たず

昼間でもトップでシーバスが出ることもあるので

一度お試しください。


ビッグベイト

 

ビッグベイトというルアーは

ここ数年でシーバスにも取り入れられたルアーで

大型の魚を捕食しているパターンの時

例えばボラの子やコノシロ、落ちアユなんかに

似せた文字通り大型のルアーです。

 

ランカーサイズを狙えるエース級のルアーですが

とても高価なものが多く

あまりたくさん持っていられませんよね。

 

私は3つしか持っていません。


 

 

ワーム

 

ワームは今までご紹介してきたルアーとは違い

ソフトルアーです。

 

ブラックバスでは多種多様なものがあり

広く認識されていますが

シーバスでワームを使うときには

主にジグヘッドに装着し、

ただ巻きでもOK。

 

ルアーの単価はとても安く

最悪の場合ワームをロストしても

そこまで落ち込まずに済みます。



メタルジグ

 

メタルジグは遠投ができるルアーで

シーバスでは主に岸ジグと呼ばれる

岸壁に張り付いたシーバスに食い気を誘い

釣る夏場にはとても重宝されるルアーです。


 

 

シーバス相手に一軍ルアーは何種類必要?

 

あなたはタックルボックスの中に

いくつルアーが入っていますか?

 

今までいくつルアーを

釣具屋さんやネットショッピングで購入しましたか?

 

私は数えきれないほど買ってきました。

 

それこそシーバスフィッシングをはじめて最初のころは

糸の結び方もままならなかったので

いくつものルアーをロストしてきたことか・・・・・

そういった苦い経験やシーバスを釣ったといううれしい経験を経て

現在のルアー一軍が形成されたわけです。

 

わたしはシーバスを相手にする一軍ルアーを

色々な角度から、また条件から

決めています。

 

ルアーのサイズ

 

一軍ルアーを決定する際に

一番重要となるのはサイズだと思っています。

 

私はシーバスとバイトに出かけるとき

必ずその日釣行に出かけるポイントが

どういう状況なのかまず想像します。

 

季節だったり時間帯だったり潮目だったり。

 

色々もろもろの条件を加味して

どのようなベイトをシーバスが追っかけているかを頭の中で決めて

ルアーをケースに10種類から15種類詰めて出かけます。

 

この時のルアーチョイスは

マッチザベイトを意識してベイトの形状に合わせ

ルアーの種類をチョイスし、

そのルアーのサイズを3種類か4種類をまず詰めます。

 

例えば秋のサヨリパターンのナイトゲームなら

シルエットはとにかく細いルアーを選ばなくてはなりません。


 

サヨリパターンなら

シルエットが細く水面を泳ぐイメージなので

シーバスハンターZのフローティングがおすすめですが

このシーバスハンターZは120を基本として

もし行ったポイントのサヨリが思っていたより

小ぶりだったらシーバスハンターZ95を

持っていればよりマッチザベイトを意識できるといった具合です。

 

こうやってマイクロベイトパターンや

バチ抜けパターン、コノシロパターンなども

同じ要領で一軍ルアーをサイズを意識して

チョイスしています。

 

釣行に出かけた当日、

結局のところ数種類しかキャストしないってのが現状で

すぐにシーバスにマッチしたルアーを選択できれば

バイトしてくるのでその日使うルアーが少なければ

少ないほど良いわけですね。

 

ルアーの重量

 

続きましてルアー選びに2番目に意識するのが

ルアーの自重量です。

 

個人的にルアーの重量は

軽量であればあるほどGoodだと思っています。

 

なぜなら

軽量のルアーほど着水後の動きがスムーズで

よりベイトに近い動きをするように感じます。

 

また

アクションもやりやすく

同じくベイトの動きを再現しやすいわけです。

 

でもあなたもご存じの通り

軽量であればあるほどキャストしずらい

という最大のデメリットがあります。

 

なので軽量であればあるほどいいのですが

キャスト飛距離などを加味して

ベストを選ぶのがいいでしょう。

 

それと

ルアーの水中での動きを変えたいときには


 

おもりをルアーの腹部などに貼ったりして

調整するのもとてもいいですね。

 

ルアーのカラー

 

私にとっては一番どうでもいいのが

ルアーカラー。

 

 

基本カラーはルアーの種類1つに対して

2色。

ナチュラル系とチャート系。

 

あとはあなたの好みで買いそろえてくれたらOK。

 

でも絶対やめてほしいのは

各メーカーから発売される

『限定カラー』

を買ってしまうこと。

 

これについては以前お話ししましたが

限定という付加価値をつけて売っているので

買ってしまいがちです。

 

でも釣れるルアーなら

限定にしなくてもいいわけで・・・

 

シーバスルアーの収集家にはならない

 

あなたもよく分かっておられるとは思いますが

ルアーだけを集めるルアー収集家にはなってはいけません。

 

釣具屋さんに行くとどうしてもルアーに目移りし、

買ってしまうという方は多いのではないかと思います。

 

私もその一人で、

実際使用したことないルアーは複数あります。

 

使っていないルアーがあるなんて

馬鹿だなあって思ってしまうし、

釣行に出かけても

使うルアーって限られているんですよね。

 

ルアーメーカーの思うつぼにならないよう

お互いに注意しましょうね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回はルアーについていろいろとお話してみました。

 

ルアー収集家にならず

たくさんのシーバスと出会えるように

願っています。

 

最後まで読み進めていただきありがとうございました。

 

テーラーメイド(TAYLOR MADE) TMJ23 TourResponse Stripe JPN 23 ツアーレスポンス ボール メンズ ゴルフボール

コメント

タイトルとURLをコピーしました