冬シーバスが釣れない原因3つと対策方法公開!防寒グッズも紹介

シーバス


まさつぐ

シーバス歴18年のルアーフィッシングをこよなく愛す40代独身
関西在住で仕事の合間を見ては釣行に出かける自営業。
シーバスを追いかけ関西を中心にキャストを続ける傍らに旨いもんも探し続け、得た情報をお伝えしていきます!!

まさつぐをフォローする

こんにちは、まさつぐです。

 

今回は、

冬シーバスが釣れない原因

対策方法を公開したいと思います。

 

冬シーバスは

それ以外の季節のシーバス

とは違って、

活性が低く、

ベイトの種類や場所も変わります。

 

そのため

当然のことながら

いつもと同じ釣り方ではなかなか釣れません。

 

しかし、

冬シーバスには

冬シーバスの魅力があります。

 

個体数は圧倒的に

少なくはなりますが

大型のシーバスが釣れる可能性が高く、

パワフルなシーバスに

出会えるかもしれません。

 

冬シーバスを釣るためには

どうすればいいのか

冬シーバスが釣れない原因と

対策方法を3つずつ紹介します。

 

さらに、

冬シーバス釣りに

欠かせない防寒グッズも紹介します。

 

冬シーバス釣りのコツを掴んで

寒さに負けずに釣りを楽しみましょう!

 

 

冬シーバスが釣れない原因3つ

 

冬にシーバスが釣れない原因

というかシーバスが渋い理由は

 

  1. 水温が低い
  2. ベイトがそもそも少ない
  3. ポイントがわかりにくい

 

結構当たり前のことのように

思うかもしれませんが、

基本的にシーバスが冬釣れない理由は

この3つです。

 

1つずつ見ていきましょう。

 

冬シーバスが釣れない原因①水温が低い

 

水温が下がるとシーバスの活性が下がり

活動自体が少なくなります。

 

なので

ベイトに対する反応が鈍くなり

捕食する回数も減り

ルアーやベイトに対しても

反応しにくくなります。

 

また、

低水温はシーバスの動きを鈍くし

広範囲を泳ぐことも少なくなるため

見つけるのが難しくなります。

 

低水温の環境では

シーバスはエサを探すよりも

体温の維持を優先し

より深い場所や

温かい水域に集まる傾向があります。

 

冬シーバスが釣れない原因②ベイトが少ない

 

冬シーバスが釣れない

もう一つの原因は

シーバスが好んで捕食するベイトが

少ないことです。

 

冬シーバスの主なベイトは

小魚や甲殻類ですが、

これらの生き物も

水温が低くなると活動が低下し、

数も減ります。

 

そのため、

シーバスが捕食できる

ベイトの量も減ります。

 

また、ベイトの種類も変わります。

 

夏には、

アジやイワシなどの

回遊する小魚が多く見られますが、

冬には、ゴカイなどの

底生生物が多くなります。

 

そのため、

シーバスもベイトの種類に合わせて

釣り方やルアーの選択を

変える必要があります。

 

ベイトが少ないと

シーバスはベイトを見つけるのに苦労します。

 

そのため

エサに対する警戒心も強くなり、

ルアーに食いつきにくくなります。

 

冬シーバスは釣れない原因③ポイントがわかりにくい

 

冬にシーバスを釣る際の

もう一つの難点は、

適切な釣り場所(ポイント)を特定することです。

 

冬のシーバスは

水温や餌の可用性の変化により、

夏場とは異なる場所に移動するため

夏に好漁場だったスポットが

冬には釣果を上げにくくなります。

 

要因としては産卵と

冬に深場に行く

シーバスの習性があるから

陸っパリからはキャストしても

なかなか釣果は上がっていきません。

 

冬のシーバスを狙う際の推奨スポットは

深みのある場所や

水温が比較的高いエリアです。

 

これには河口や港湾地区

テトラポットやブイなどの人工構造物

橋の橋脚や堤防、

流れのある場所などが含まれます。

 

これらの場所は

シーバスが体温を保持しやすく

また餌を見つけやすい環境を提供します。

 

釣り場所が分からないと

シーバスとの遭遇機会が減るため

適切なスポットを

見つけることが非常に重要です。

 

あくまでも居つき系のシーバス狙いです。

 

 

冬シーバスが釣れない対策方法公開!

 

先ほど冬シーバスが釣れない原因を

 

  1. 水温が低い
  2. ベイトがそもそも少ない
  3. ポイントがわかりにくい

とお伝えしました。

 

このうち

【水温が低い】

ことはアングラーの力では

どうにもならないことなので

それ以外の2つについて

見ていきましょう。

 

対策方法①ベイトを意識しルアーチョイス

 

当然のことながら

ルアーのチョイスは

マッチザベイトが基本なので

冬にシーバスが何を捕食しているのか?

 

重要ではないかと思います。

 

今あなたが

冬のシーバスに対して

どんなルアーをキャストし、

どんなルアーがボックスの中に

あるんでしょうか?

 

サイズ・重量・カラー・種類

 

当然の事なんですけど

キャストしてバイトがなければ

いろいろとルアーローテーションし、

また試してみる。

 

繰り返しですよね。

 

ではまず冬のシーバスの中でも

あなたの釣行に出かけるポイントの

シーバスは何を捕食しているのでしょう?

 

何を捕食しているのかについては

地域差があるでしょう。

 

では一般的なお話をすると

大型のコノシロが

ベイトになる場合があります。

 

コノシロを捕食しているのは

1月以降であれば

産卵期の最後発組というような

産卵に出かける一番遅い個体

となるわけです。

 

この最後発組を意識するなら

ビッグベイトがいいのではないかと思います。

 

 

ジョイクロはとてもいいけど

値段が高すぎる・・・・

って心の叫びが聞こえてくるので

そういう場合は

コノシロ縛りで

 

 

ダイワモアザンから出ている

レイジーファシャッドJ170.5S

 

大幅に左右に振れるスラロームの軌跡と

大きなヘッドフィンが

水を激しくかき混ぜ

特大サイズのシーバスに対して

強烈なアピールを行います。

 

なので冬の食い気が少ない

シーバスには最適だといえるでしょう。

 

ご紹介した2つのルアーは

やはり大型でコノシロを意識したルアー

なのでここを意識することが

釣果へと直結するのでないかと

僕は考えています。

 

 

対策方法②ポイント選び

 

ポイント選びは重要なポイントなんですけど

冬ってあまり遠くへ行きたくないし

寒いのでラン&ガンもあまり・・・

 

ってなることが多いので

あなたがいつも行っているポイントが

とりあえず1番手として

考えておきましょう。

 

さらにほかのポイントでいえば

やはりストラクチャーが探れるところが

ベストではないかと思います。

 

居つき系のシーバスをターゲットに

河口や工場からの排水があるような場所で

シーバスが隠れられるところっていう

シチュエーションが最も最適ですね。

 

日中で暇な時にいろいろとポイントを

見ておくのはとてもいいと思います。

 

冬シーバスでの防寒グッズも紹介

 

【ダイワ】フーディーウォーマー

 

 

ダイワはたくさんいい防寒グッズを

発売されているのですが

その中でもこのフーディ―ウォーマーは

中綿が入った部分が首から頭までを包み込み

風や水しぶきから体を保護してくれます。

 

1つ注意点として

視界がかなり減るので

キャストするときは周りに人がいないか

普段よりも十分注意する必要があります。

 

【ダイワ】ダンロテックミトン

 

 

同じくダイワから

遠赤外線の効果で手を暖かく保ち

さらにカイロを入れることも可能です。

操作性が必要な場合は

指先を出せる設計になっています。

 

とまあキャストするのには

慣れが必要なんですが

慣れてみると防寒対策としてはもちろん

心地よくなるんですよね。

 

おすすめです。

 

【シマノ】アクティブウォーム アンダーシャツ

 

 

アンダーシャツはきっちり選ぶ方が

無難ですね。

 

シマノから出ている

アクティブウォームアンダーシャツは

吸湿発熱素材でできているので

汗をかいたって暖かく

とても動きやすい素材です。

 

まとめ

 

シーバスアングラーにとって

渋い季節である冬を

あなたはどうやって攻略してきましたか?

 

毎年必ず同じ悩みで

また寒いのであまり釣行の回数が・・・

 

私も同じなんですが、

やっぱり釣行に出かけてキャストしないと

シーバスには出会えない。

 

またキャストがバイトにつながるように

どうすれば少ないシーバスの個体と

対面できるのか?

 

今回お話した内容が

あなたの釣果に少しでも

つながってくれれば

とてもうれしいです。

 

お互い楽しいシーバスアングラーライフが

送れるよう頑張りましょう!!!

 

以上まさつぐでした。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました